6月21日(土) 春季リーグ優勝決定戦vs学習院大学 結果報告


◯得点 一橋-学習院

1Q 0-0

2Q 0-1

3Q 1-0

4Q 0-1

合計 1−2

◯PC 一橋-学習院(かっこ内はPCによる得点)

1Q 0-0

2Q 0-1

3Q 1-0

4Q 0-0

合計 1-1(1-1)

〇得失点

【得点】

3Q 7分MF岩尾

【失点】

1Q 15分 学習院#8

4Q 7分 学習院#19

〇スターティングメンバ―

LW …阿部航(2年)CF …渡部眞(3年)RW …秦野峻輔(4年)

LH …三木優也(2年) CH …岩尾康平(4年) RH …泊佑樹(4年)

LB …龍英汰(3年)FB …小糸翔太(4年)FB …田中伶旺(4年)RB …工藤翔(1年)

GK …池田拓真(4年)

〇ベンチ入りメンバー

FW 田中悠世(3年) 佐川想(2年) 澤木魁人(2年)

MF 仲澤元(3年)菅谷凌平(3年)池田幸汰(2年)

DF 西村柊(2年)山下純(2年)小堀航太郎(2年)中島丞偉(2年)

GK 村山太河(2年)

〇監督

H1年卒 西間庭浩

〇コーチ

明治大学卒 橋本岳樹

◯ベンチ入りマネージャー

成吉穂花(4年)大竹あずさ(4年)木村叶(2年)

_________試合概要

試合は序盤から両チームが果敢な攻撃を繰り広げ、一進一退の展開となった。先に主導権を握ったのは学習院。鋭い攻撃から先制点を挙げ、流れを引き寄せる。その後も攻勢を続ける学習院に対し、一橋も粘り強く応戦。第3クオーターには反撃の一手となる得点を決め、試合を振り出しに戻す。しかし、第4クオーター、学習院が再びゴールを決め、リードを2-1と広げる。終盤、一橋はGKを下げてパワープレーに移行。数的優位を武器に得点を狙い幾度も攻め込むが、学習院の組織的な守備に阻まれ、なかなか得点をあげることができない。結果は1-2に終わり、惜しくも一橋の敗北となる。この結果により今季2部リーグを2位で終え、1部昇格をかけた入れ替え戦への出場を決めた。次戦での巻き返しと悲願の昇格に、大きな期待が寄せられる。

【1Q】

試合開始から果敢に攻め続ける一橋。1分、秦野が右から23mラインを越えるも学習院に阻まれる。3分半小糸が左23mラインを突破しサークル内へとボールを放るも惜しくも誰も触れずコート外へ。4分半岩尾が左から23mラインに入り込みサークル内の渡部にボールを出すもっキックの反則を取られチャンスにつなげられず。その後6分半中央サークル内の#9にボールが渡るもここはアップの反則を相手が取り難を逃れる。10分半秦野が左23mラインから相手陣地内に侵入しLCを獲得。その後一度離れ小糸がサークル内にボールを打ち込もうとするも相手のスティックに阻まれ進めることはできず。13分半田中からボールを受け取った工藤がサークル内に運ぼうとするも反則を取られ再び学習院ボールに。一橋は何度も23mライン内にボールを進めるも得点につなげることはできず、0-0で第1Qを終えた

【2Q】

2Q開始直後から学習院に積極的に攻撃され、学習院#2、#9に2度23mライン内に侵入されるものの、ここは着実に守り抜く。2分半、DF小糸が23mラインを突破し、サークル内へボールを打ち込むが、シュートには繋がらない。その後再びFW秦野が23mライン付近で相手からボールを奪い、そのままドリブルでサークル内へ繋げる。そしてFW田中がフィールドショットを試みるも、相手のGKに止められてしまう。5分半、DF小糸がドリブルで23mラインを突破し、サークル内へ打ち込んでFW秦野に繋げる。しかしFW秦野のフィールドショットは惜しくもゴールの右にそれた。11分、学習院#14が右サイドから23mラインを突破、サークル内へ侵入してくるも、DF龍が冷静にボールをクリアし難を逃れる。14分半、学習院#6がDF小糸からボールを奪い23mライン内を突破後、サークル内で学習院#23がPCを獲得する。そしてPCで#19のフリックシュートはゴールへ吸い込まれ、学習院に先制点を許してしまう。ここで2Qは終了し、一橋は0-1で3Qへと進む。

【3Q】

何とか学習院に追いつきたい後半戦、一橋は序盤から強固な攻めの姿勢を取る。50秒、相手23m付近からリスタートしたDF小糸のボールがゴール目前に位置取るFW阿部に繋がり、シュートするものの、ゴールの枠を捉えきれない。4分半、学習院FWからMF岩尾がボールを奪取しMF泊へパス。MF泊はスピード感あるドリブルで学習院DFを剥がし、一気に相手23mを突破する。一橋からのサイドリスタートとなり、MF岩尾が放ったスクープをサークル間際のFW秦野が処理する中で、一橋はPCを獲得する。このPCでは、DF小糸が放つ高速フリックが相手GKとゴール枠の僅かな間に吸い込まれ、一橋は学習院に追いつく1点を獲得する。その後も一橋優勢の試合展開が続くが、両者の粘り強いディフェンスにより互いがシュートチャンスまで繋げられないまま3Qは終了。1-1と同点で最終Qに突入する。

【4Q】

 試合開始から1分半、DF小糸が巧みなドリブルで相手守備を切り崩し、23m付近までボールを運ぶも、学習院#10にカットされる。3分、学習院#23が中央から23mラインを突破し、そのままサークル内へ侵入。正面からシュートを放つが、GK池田が素早く前に出て冷静に対処し、失点を防いだ。7分、学習院#10のロングパスを受けた学習院#19が、その勢いのままサークルトップまでボールを運び、背負いながらリバースヒットでのシュートを狙う。このシュートが決まり、学習院が再び得点を挙げる。10分半、GK池田の退場により、一橋はパワープレーに移行。数的優位となった一橋は、この有利を活かすべく何度も敵陣に攻め込むが、なかなか決定機を作ることができない。12分、MF岩尾の打ち込みをFW阿部が受け、すかさずシュートに持ち込むも、相手GKの好守に阻まれ、得点には至らない。終盤の2分間も、一橋はサークルインを試み続けたが、学習院の組織だった堅守の前に突破口を見いだせず、最後までゴールネットを揺らすことはできない。ここで試合終了。結果は1-2で一橋は惜しくも敗戦。

◯試合にお越しいただいたOB・OGの方々(以下敬称略)

S53卒 田中誠

S58卒 小川仁志

R6卒 辻雄太

※お名前が漏れている方がいらっしゃいましたら何卒ご了承ください。

ご多忙の中お越しいただき、誠にありがとうございました。

本日の試合動画は、以下のリンクよりご覧ください。

動画の概要欄には得点及びPCの時間を記載しておりますので、そちらもご参照ください。

【1Q】

【2Q】

【3Q】

【4Q】


PAGE TOP